理学療法士のスピーチセラピー
指差しと言葉で
少しずつ伝えてくれるようになりました
「声を出すことに自信がでてきたみたい」
(母)
PTだから運動
OTだからADL
STだから言葉
発達領域におけるこの区分って
意味ないと思いませんか?
こどもたにとっては
運動も身辺も言葉も
全てが「遊び」
相手がDrだろうと
教師だろうと
セラピストだろうと
一緒に遊びたいだけなのに
「あいうえお」は言えないけど、
「ア◯パンチ」は言える
言葉も運動
大好きな運動から始める3ポイント
①大好きなキャラになりきって
②大好きな動きと言葉のマッチング
③大好きな表現の繰り返し
「ア○パーンチ」っていいながら
パンチすると体に力が入るし、
大人も吹き飛んでいく!
何度も繰り返すうちに、
言葉と動きと相手とつながって、
人とやりとりすることが
楽しくなってくる
※画像掲載確認済
PTしかの