作業療法がこどもを退行させる⁉️
カラダを使って遊べば本当に心身が育つの?
ブランコをこいだり・・・
トランポリンをはねたり・・・
(いわゆる感覚統合療法)
就学前の小さなお子さんに関しては
そうだなぁと思います
就学後の大きなお子さんに関してはどうだろう?
小さなこどもと同じように
大人に遊んでもらう療育では
こどもを退行させてしまわないだろうか、、、?
悩んだ末に私は、
あるお子さんの療育でこんなことをやっています
両手に重たいバーを持ち、「ヨイショ!」と力を込めて運動を反復しつつ、カラダの動きをしっかりと感じ取り、「どんな感じだったかな?」とそのシーンを思い起こしながら絵を描き、「ここに力が入っていたぞ!」と筋肉を赤く色づけ、経験と感情を言葉で振り返り、「こうだったよね〜」と第三者と共有する。
年齢に見合った活動とは何か?
日々悩みながら療育を試行錯誤しています
ケースバイケースですが、、、
療育だからと言って
学童期のこどもたちをこども扱いせず
紳士淑女の芽を育てていきたい
※画像掲載了承済み
OT野口