エンタテイメントと学習を分けていますか?
盛和塾最後の世界大会
稲盛和夫会長に会う最後のチャンスだったのですが
なんとエントリーされていないことが判明
なんという大失態・・・
でも!
そのおかげではじめて
自分のことに目を向ける時間が生まれました
何ヶ月ぶりだろうか・・・・
思い返すと4ヶ月間も
朝昼晩と強制的な予定が埋まっていた
原因はたった一つ
講演会というエンタテイメントのせいです
四方八方からありがたく飛んでくる講師依頼
でも話を面白くすればするほど
聞く人が研修をただ消費するだけ
講師業からは少し距離をおいて・・・
自分の時間を確保して
本当に人を変えるためのツールこしらえる
インプット中心の学習から
アウトプット中心の学習へ
みなさんをファシリテートしていかないといけない
ということで執筆に専念します
『はびりす三部作+1』
①ついで本 野口鹿野 →脱稿
②読み書き本 高畑奥津浅野 →脱稿寸前
③捉え本 山口 やっと執筆スタート
+④初めて本 助産師×OT もうすぐスタート
盛和塾世界大会も
要は経営者の「エンタテイメント」です
それよりも、
京セラコミュニケーションシステムと共に
構築を進めているアメーバ経営の落とし込みや
フィロソフィ手帳の作成など
稲盛会長の生み出したツールを
モデリングしていくことの方がずっと大事
だから今回の失態も結果OKというこで
自分に言い聞かせています
さて、
この作業が完了したら・・・
このツールを使って
みなさんと共に新しいステージへ
進化していこうと思います
誰も待っていないかもしれませんが
少しだけ待っててくださいね!!